{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/8

有機りんご シナノドルチェ  3キロ箱 ※説明欄をお読みください

6,300円

送料についてはこちら

※ご購入前に必ずお読みください。 今年度のシナノドルチェは味・食感ともに例年に比べとても良い仕上がりとなりました。 ただし残念なことに、夏の高温多湿により、全体の半量ほどが「炭疽病」という病気(人には無害)によって傷んでしまいました。(写真8枚目) 年々気候が変動する中、オーガニックでりんごを栽培することの難しさを改めて実感すると同時に、課題もたくさん見えた年となりました。 こちらは病気の発症していないりんごだけを厳選し販売いたしますが、長く保管すると果実の一部が傷み始める可能性がございます。 商品が届きましたら、冷暗所(冷蔵庫推奨)で保管し、できる限りお早めにお召し上がりください。 なお、傷み始めた部分を取り除けば、残った部分を美味しくいただくことができます。 大変恐縮ですが、上記の内容についてご理解いただいた上、ご購入をお願いいたします。 【シナノドルチェ】 酸味 ☆☆☆☆ 甘味 ☆☆☆☆ 香り ☆☆☆☆ 硬さ ☆☆☆☆ 保存 ☆☆☆ 果肉はやや硬めで、甘酸っぱさと濃厚な味が特徴のりんごです。 この時期のりんごとしては日持ちが比較的良いです。 <コトホグ屋の有機りんご> 2021年10月に有機JAS認定を取得しました。 りんごの有機JAS認定を取得しているのは、2021年10月時点で長野県ではコトホグ屋が唯一となります。 コトホグ屋のりんごは長野県佐久市望月地区、蓼科山と浅間山に囲まれた標高800mで栽培しています。 温暖湿潤気候である日本ではりんごは本来自生できず、病害虫にとても弱いです。 そのため、通常りんごは化学合成農薬なしでは栽培できないと考えられています。 コトホグ屋では10年前から独自の農法を実践し、りんごの木自体の生命力を高めることで、化学合成農薬と化学肥料に頼らない有機栽培を実現しました。 病害虫による被害で、慣行農法の木に比べて半分程度の葉しか残りませんが、今では少ない葉でも十分な光合成を行い、たくさんの実をつける生命力あふれる木になりました。 厳しい環境でも懸命に生きるりんごの木からは、「生き残ってやる」という強さが伝わってきます。 そんな木が残してくれるりんごは、後に残るような不快な甘味がなく、すっきりとした味わいで、なんともいえない滋味深さを感じます。 また、品種ごとの個性も感じやすいのが特徴です。 見た目にも気を遣っていますが、化学合成農薬を使用しないため、多少の傷ありや日焼けありが混じります。ご了承ください。 また、りんごのサイズによって日持ちが多少異なります。基本的にサイズの大きなものから食味が落ちやすいので、早めにお召し上がりください。 箱サイズ | 3 kg*(目安:7~10個) 原材料  | 有機りんご(シナノドルチェ) 保存方法 | 冷暗所で保存してください *りんご、箱、モールドやフルーツパックを含めてのキロ数です。

セール中のアイテム